診察受付時間 8時45分~11時45分。
※再来受付機による受付は8時15分からです。また、建物の開館時間も8時15分となっております。
診療時間 9時から17時
休診日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
「かかりつけ医」から事前にFAX予約を取ることができます。「かかりつけ医」にご相談ください。(病院間でのみ事前予約が可能です。)
患者さん・ご家族等から直接ご連絡いただいても事前予約を取ることはできません。
予約のない方は、受診希望日当日の診察受付時間内(8時45分~11時45分)にご来院のうえ、その日の予約をお取りください。予約の方を優先しますので、待ち時間はご了承ください。
紹介状をお持ちでない方も受診いただけます。ただし、「かかりつけ医」からの紹介状をお持ちいただくと、診察がスムーズです。また、「かかりつけ医」から事前にFAX予約をとることができますので、ご利用ください。事前にFAX予約をとられると、待ち時間が少なくなります。
使用できるクレジットカードの種類は以下のカードです。なお、分割払い・リボルビング(定額)払いについては、取り扱いできない場合があります。
有償でNPO法人の医療通訳制度(遠隔通訳サービス)を導入しています。
タブレット端末を利用した「ビデオ通話」により、手軽に医療通訳をご利用いただけます。
事前にお申し込みいただく必要はありませんが、事前にご相談いただくとご利用がスムーズです。ご利用を希望される方は2階受付またはお電話(Tel.078-381-9876)にてお問い合わせください。なお、対応は日本語のみとなりますのでご了承ください。
●対応可能言語:英語、中国語、スペイン語、ポルトガル語、韓国語、ベトナム語
●利用可能時間:原則、平日9:00~17:00となります。
●利用料金:1回につき、1,650円(消費税込み)。通訳終了後、2階会計窓口にて医療費と合わせてお支払いいただきます。
●同行医療通訳サービスをご希望の方は、利用可能言語、利用料金などが異なります。また、事前予約制となりますので、予約日の1週間前までに当院までご相談ください。なお、こちらも対応は日本語のみとなりますのでご了承ください。
入院は病状によって医師が判断することになります。眼科についてはアイセンター病院で(手術)入院となりますが、患者さんの状態(病状)によって中央市民病院で入院が必要と医師が判断した場合は中央市民病院で入院することになります。
入院当日、次のものをご用意いただき2階受付にお越しください。現在服用中のお薬は忘れずにお持ちください。
診察券、保険証・医療受給者証、限度額適用認定証、入院申込書(控え)、現在服薬中のお薬、下着、寝衣(パジャマ)、洗面用具などをご用意ください。
詳しくは入院パンフレット(入院のご案内)をご確認ください。
付添いは原則として認められておりませんが、患者さんの病状により担当医師が必要と認めた場合に限り、家族の付添いが認められます。
午前10時から午後8時(曜日問わず)までです。
面会時間外での面会はお控えください。
病棟に入るにはセキュリティーカードが必要となりますので。1階もしくは2階受付で面会手続きをしてください。
※ 現在は、新型コロナウイルス感染防止のため、ご面会を禁止させていただいております。
診断書及び各種証明書などを申請される場合は主治医・2階受付にご相談ください。
受付は平日9時~17時です。
生命保険会社用診断書、証明書や各種公費制度の診断書は指定様式がございますのであらかじめ指定用紙をお取り寄せの上、お申込みください。
お申し込み時の際には御本人確認をいたします。また文書代金のお支払いをお願いいたします
作成には2~3週間程度、お時間をいただいております。
中央市民病院とは別の医療機関になりますので、別にお支払いいただくことになります。
病院1階にございます。駐車料金は160円/1時間となります。ただし、込み合いますので公共交通機関をご利用くださいますよう、ご協力をお願いいたします。
当院は、「健康増進法」を受け、病院施設・敷地内・駐車場は全て禁煙とさせていただいております。
院内に食堂や売店はありません。必要なものはあらかじめご用意ください。なお、飲み物の自動販売機などは各階に設置しています。また、食事をとられたい場合は隣接する中央市民病院のコンビニエンスストアなどをご利用ください。
職員に対する謝礼、贈答品は固くお断りいたします。
当院では、患者さんおよび職員のプライバシーを保護するため、院内での写真撮影(動画を含む)および録音は原則禁止しております。