栄養管理室では、当院の理念に基づき、健康を守り、未来につなげる栄養食事療法を目指しています。
当院は眼科専門の病院ですが、糖尿病、心臓病、腎臓病をはじめ、各種疾患に応じたお食事や適切な栄養の摂り方について、栄養食事相談を行っています。ご希望の患者さんは、主治医の先生にご希望の日時をお申し出ください。外来に来られた日に予約枠の空きがあれば、外来当日に栄養食事相談を受けていただくことも可能です。
入院中の患者さんで、退院後の栄養食事療法についてお話を聞きたい方は、患者さんやご家族のご都合の良い日時に病棟でお話をさせていただくこともあります。
入院時には、全ての患者さんについて、医師、看護師、管理栄養士が連携して栄養管理計画をたてています。入院中のお食事は、この計画をもとに、患者さんの病歴やアレルギー情報、年齢や体格を考慮して提供しています。
特に個別に食事内容の配慮が必要な場合は、管理栄養士が直接お話を伺い調整します。
【食事の種類】かっこ内は対象となる主な疾患
普通食、軟・5分菜食、エネルギーコントロール食(糖尿病)、塩分コントロール食(心臓病、透析)、たんぱく質コントロール食(腎臓病)、易消化食(消化器の術後)
【主な個別対応】
一口大カット、串刺し食、刻み食、とろみ付、禁止食など
※両目が見えない状況や、術後にうつ伏せの姿勢で過ごされる場合に、おにぎりや一口大カットまたは串刺し食など形態を変えて少しでも食べやすくなるようにサポートしています。
入院中の食事内容や形態についてご希望がある場合はご相談ください。
【選択食】
普通食(成人食)を提供している患者さんで、入院期間が3泊以上の患者さんを対象に週2回(水・木)実施しています。
【行事食】
毎月、四季折々の行事に合わせたお食事の提供を行っています。